東急池上線池上駅から徒歩1分「あんまきのだるまや」さんをご存知でしょうか?
ここ最近、都内近郊や横浜の百貨店等々に出店している和菓子屋さんですが、あんまきのみの販売で、あんを巻いている生地が、もっちりしっとりで、なんとも言えないもちもち食感なんです。
ついついリピートしてしまうフレーバーをランキング形式で紹介します。
ある日、同僚が休憩の際に、「職場のみんなで食べようと思って、買ってきたよ」という事で差し入れてくれて初めて食べました。
その時は、カスタードあんまきを頂きましたが、ずっしりと入ったあんこのみのあんまきの他に、クリームチーズなどのフレーバーがトッピングされたものもあって、どれも食べ応え十分です。
月に何回かは、同僚に買ってきてもらいますが、どの味もそれぞれ特徴があって美味しいので、ついついリクエストしてしまいます。
あんまきのだるまやさんのフレーバーランキングTOP5を紹介します。
Contents
あんまきのだるまやフレーバーランキングTOP5
池上だるまやのあんまきは、ずっしりしたあんこに、もちもちの生地が特徴です。
ここのあんまきの賞味期限、嬉しい事に翌日なのもあり、同僚が前日に購入しても、生地のもちもち感がちゃんと残っていて、頂くのは翌日なのに、いつもとても美味しく頂いています。
北海道原産の小豆がぎっしり詰まって、食べ応え十分な、だるまやのあんまきをご紹介します。
1位:あんまき
北海道十勝産の小豆を使用したあんこが、ずっしりとしていてボリューム満点ですが、甘さが控えめなのもあり、軽く食べられてしまいます。
あんまきといえば、愛知県が有名という感じで、都内近郊では、だるまやの他には見ないのと、愛知県のあんまき自体、食べた事がなく、ここだるまやさんのを食べたのが初めてでした。
だるまやのあんまきは、生地がしっとりもちもちなのも食べやすい要素になっていて、おやつの時間にちょうど良いボリュームです。
しかも賞味期限が、翌日なのも嬉しい限りです。
2位:カスタードあんまき
人気ナンバー1のカスタードあんまき。
北海道十勝産の小豆とカスタードのコラボレーションで、和洋が楽しめます。
甘さの王道、あんことカスタードのコラボで、食べる前は、かなりな甘さを想像していましたが、食べてみたら思ったほどの甘さではなく、ずっしりとしたあんまきもペロッと食べれてしまいました。
3位:チーズあんまき
チーズがクリーミーで、あんことも相性が良く、ずっしりとしたあんこに程よい塩味の効いたクリームチーズの風味と甘じょっぱさがクセになって、職場の先輩は毎回チーズあんまきをリピートしています。
自宅の近くに催事で出店されていたので、早速購入しに行ったところ、チーズクリームは残り数本でしたが、私の前に並んでいた方が、残りの本数を全部購入していってしまって、残念ならが完売になってしまい、泣く泣くチーズクリームを諦めましたが、次に行ったときには、バッチリ購入出来ました。
たまたま居合わせた、あんまきを購入しに来た方が、かなりな数を注文していましたが、その中でも、チーズクリームの本数を相当買われていて、チーズクリームの人気が伺えました。
4位:栗あんまき
名前の通り栗の風味がとても豊かで、あんことも相性が良く、とても美味しい一品です。
栗といえば秋のイメージですが、一年通して購入出来る感じの栗あんまき。
個人的に栗好きなのもあり、栗の風味が感じられるので、また食べたくなるフレーバーです。
5位:チョコまき
唯一、あんこなしのチョコまき。
チョコレートクリームがとてもクリーミーで、だるまやでは異色な洋風の仕上がりですが、あんまきに負けず劣らずのリピート率です。
だるまやの生地の特徴、もっちりしっとり食感に、チョコレートクリームがとても合うので、また食べたくなる一品です。
番外:季節のあんまき
季節によって、様々な味が楽しめますが、冬はあんまきに苺がトッピングされた、いちごのあんまきも登場。
あんこと苺が合わない訳なく、イチゴの酸味があんこの甘さにちょうど良く絶品です。
とても人気なので、直ぐに完売になる日も多いですが、苺が美味しいシーズンは、また食べたくなる一品です。
春になったら、抹茶や他のお味もお目見えするとの事で、季節のあんまきの登場が楽しみです。
だるまや催事メニュー
いつも職場の同僚が差し入れてくれるので、お店に直接行った事はないのですが、ホームページを見ると、関東近郊で催事出店しているので、自宅や職場の近く、利用沿線上の出店には足を運びやすくなります。
たまたま自宅近くにて、催事出店で見かけたので立ち寄ってみたところ、あんまきの他に、串団子といちご大福も販売されていました。
池上のお店では、あんまきのみの販売との事で、別メニューは催事の出店で購入出来ます。
串団子の王道、みたらしだんごと、よもぎあん、大福はこしあんの苺大福がショーケースに並んでいました。
みたらしだんごも、よもぎあんも、串に3つおだんごが刺さってますが、1個がとても大きくて、食べ応え十分です。
食事の前の小腹が減った時に食べてしまうと、その後の食事が出来なくなりそうな大きさなので、休憩時間のお茶タイムにちょうど良い大きさです。
みたらし団子のみたらしのトロッと感が、お団子にちょうど良く絡まって、甘じょっぱさがとても美味しい一品です。
よもぎあんのあんこは、あんまきのあんこと同じかと思いますが、よもぎのお団子と相性抜群です。
こしあんより、粒あん派としては、苺大福がこしあんだったので、購入を見送ろうかとも思いましたが、いつもあんまきを差し入れてくれる同僚にお返ししようかと苺大福を購入してみましたが、あんまきと違って、当日中にお召し上がり下さいとの事で、お返し出来ず残念ではありました…。
が、折角なので頂いてみたところ、こしあんなのに適度なもったり感があり、苺との相性も良く、こしあんのイメージを覆されました。
催事メニューのお団子、苺大福、それぞれ美味しく、また食べたくなりました。
だるまやのあんまきを食べた人の口コミは?
それぞれの味のファンもいて、リピート率が高く、地元に人気のだるまやさんの口コミを紹介します。
あんまきを食べた人の口コミは?
カスタードあんまきを食べた人の口コミは?
チーズあんまきを食べた人の口コミは?
栗あんまきを食べた人の口コミは?
チョコまきを食べた人の口コミは?
まとめ

あんまきのだるまやフレーバーランキングTOP5を紹介しました。
通常、だいたいの生菓子系は、当日中にお召し上がりくださいというのがほとんどですが、だるまやのあんまきは、翌日の夕方までが期限なのもあり、生地の食感が保たれているのが、また食べたくなる要素で、ついついリピートしてしまう感じです。
お菓子好きな人はもとより、和菓子が好きな方には、レパートリーの一つにランクインするかと思います。
消費期限が翌日との事で、何より生地のしっとりもちもち食感が、翌日まで持つのが嬉しい限りです。
季節毎のフレーバーもあるので、全種類制覇して、それぞれのランキングを決めてみるのも楽しいです。
池上に足を運んだ際には、是非立ち寄りたいお店ですが、近くに常設してほしいお店です。