生活

旧東海道沿い品川宿のおすすめの商店街ランキングTOP5

旧東海道沿い品川宿のおすすめの商店街ランキングTOP5
Pocket

品川駅から神奈川方面に出ている、京浜急行電鉄。

京浜急行本線と並行して、旧東海道が走っていますが、この旧東海道沿いの商店街をランキングで紹介します。

旧東海道沿いの商店街には、お寺や史跡が点在していたり、アクティビティがあったりで、とても楽しい道でおすすめなんです‼

京浜急行の北品川駅から、立会川駅と大森海岸駅の中間位にある鈴ヶ森刑場跡までが旧東海道の品川宿になりますが、それぞれの駅にある商店街だけでなく、お寺や史跡が点在していて歴史が感じられたり、アクティビティがあったりと、旧東海道沿いは魅力たっぷりです。

旧東海道沿い品川宿の商店街のここは!

というおすすめの場所をランキングで紹介したいと思います。

 

旧東海道沿い品川宿のおすすめの商店街ランキングTOP5

旧東海道沿い品川宿のおすすめの商店街ランキングTOP5

東海道新幹線も停車する品川駅は、JR各線や、私鉄の京急電鉄が発着するターミナル駅です。

その品川駅から出ている京急本線と並行する旧東海道の商店街を、下り方面で紹介していきたいと思います。

 

1位:北品川本通り商店街

京急品川駅のお隣、北品川駅を降りると、石畳の敷き詰められた雰囲気のある街並みが見えてきます。

旧東海道の最初の商店街『北品川本通り商店街』です。

ここは江戸時代に栄えた、東海道第一の宿場町・品川宿の道幅をそのまま残す商店街で、江戸を感じる品川宿本陣跡、土蔵相模跡などの史跡や古い石垣が見られて、ところどころに歴史が垣間みられます。

商店街自体、何気に歩けてしまうので、品川駅から国道15号を横浜方面に歩いて進むのも、新たなる発見があったりするので、楽しいです。

進行方向、右側にかなり高い石垣がありますが、開東閣なる三菱が所有するお屋敷で、残念ながら非公開なので、いつか見学したいものです。

2位:北品川商店街と北番場参道通り商店街

京急本線・品川駅から2つ目の駅、目黒川を越えると新馬場駅に到着しますが、この駅が最寄りの商店街、『北品川商店街』と『北馬場参道通り商店街』。

北品川商店街は宿場町の景観が残っていて、品川宿当時の趣を感じられる商店街になっています。

北馬場参道通り商店街は、東京三鳥居の一つと言われている品川神社の双龍の鳥居が見られ、この品川神社の参道にあたる商店街になります。

ちなみに北馬場参道通り商店街という呼び方は通称で、正式名称は「京急新馬場商店街振興組合」になります。

どちらも江戸情緒が感じられて、買い物だけでなく散策するのにも、とても楽しめる商店街になっています。

 

3位:品川宿場通り

商店街の途中に観光案内所「品川宿交流館本宿お休み処」があり、とても興味深い商店街です。

新馬場駅から青物横丁駅方面に伸びる旧東海道そのままが商店街になっていて、当時の建物や碑があり歴史を感じつつ、街灯に趣があって、夜の雰囲気が何とも当時を感じさせる商店街なので、夜、フラッと歩きたくなる通りです。

 

旧東海道沿い品川宿のおすすめの商店街TOP5

ちなみに、目黒川沿いには桜並木の通りになりますが、春にはソメイヨシノが綺麗に咲き乱れて、目黒川沿いを歩くのが何とも言えず、心が躍ります。

 

4位:青物横丁商店街

名前の通り、最寄り駅が青物横丁駅になり、旧東海道とジュネーブ平和通りを軸として広域の商店街になります。

品川宿の商店街の中でも大きい規模になり、昔ながらのお店と、平成・令和のお店が混在されていて、お買い物するのにはちょうど良く、散策するにもカフェや食事処も多数あり、楽しめる商店街です。

明治・大正時代に建てられたとする、お店や医院もあって、当時の発見もあり、ゆっくり歩きたい商店街でもあります。

 

5位:鮫洲商店街

最寄りの駅は鮫洲駅ですが、お店が点々としているので、あまり商店街の賑わいはありませんが、商店街アーチがあり人通りもあるので、どちらかというと地元の人たちに根付いている商店街という感じです。

鮫洲免許センターが近いものあるので、免許の更新の際には、食事しがてら、ゆっくり散策するのも良いですね。

 

番外編:品川宿のアクティビティ

坂本龍馬像

立会川駅近くにある、品川区立北浜川児童遊園には、坂本龍馬像がありますが、この像は、京浜ロータリークラブより2010年に寄贈されたものです。

竜馬が、日本各地を旅していたのは有名ですが、ちょうど二十歳の頃に、ここ京浜にいたとされれており、その頃の竜馬を再現しているとの事です。

幕末当時、土佐藩が設置されたとされる浜川砲台も、この竜馬像のほど近くにあり、当時を感じられる、ポイントとなっています。

 

イオンスタイル品川シーサイド

地下1階から地上3階の構成で、かなり広いイオンです。

目的は、だいたい地下1階の食料品が殆どですが、3階に100均のセリアがあるので、利用しています。

生活用品が揃っているので、ちょっとした買い物から必要なものまで揃うので、便利ですね。

 

しながわ水族館

旧東海道から少し外れてしまいますが、鈴ヶ森刑場跡より、横浜方面へ進んだところにあり、やはり品川宿に来た際には、ここに立ち寄るのが良いですね。

しながわ水族館といえば、トンネル水槽でお馴染みかと思いつつ、今は何といっても、カワウソが可愛くて、癒されるには、絶好の場所です。

ここは、カフェレストランも併設されているので、お店に迷ったら、こちらで食事やお茶を頂けます。

周辺には、しながわ区民公園もあり、ゆっくり過ごす事が出来るので、休日には、是非足を延ばして、日頃のストレスを発散しに行くのも良いですね‼

 

品川宿商店街を利用してる人の口コミは?

旧東海道沿い品川宿のおすすめの商店街ランキングTOP5東海道品川宿を散策したり、立ち寄ったりしている方々の口コミを紹介します。

北品川本通り商店街を利用している人の口コミは?

京急北品川駅が職場の最寄り駅なので、毎日通ってますが、日々ちょっとした発見があって、楽しいですよ。
歴史ものが好きなので散策しに良く来ますが、来るたびに新しい発見があります。令和のこの時代に歴史を感じますね。

 

北品川商店街と北番場参道通り商店街を利用している人の口コミは?

それぞれの商店街が近いのと、それぞれの良さがあり、気付いたら行ったり来たりしてます。
ランチで利用しているお店があって、ちょこちょこ来てます。

品川宿場通りを利用している人の口コミは?

街灯が灯篭みたいな感じで、情緒があって、ついつい夜の散歩にきてしまう街並みです。ここの夜の通りが好きで、歩いてます。
品川宿交流館本宿お休み処が、ちょっとした休憩にちょうど良く、たまに立ち寄ってます。

青物横丁商店街を利用している人の口コミは?

京急沿いには、いくつかの商店街がありますが、ここの商店街がやはり一番何かと揃うので、買い物しやすいですね。
コロナも落ち着いてきたのもあって、久々に外食しに来ましたが、この商店街の雰囲気が好きで、結構来ますよ。
しながわ水族館に、家族で訪れますが、食事も兼ねて、少し歩きますが、水族館から良く歩いてきます。

鮫洲商店街を利用している人の口コミは?

商店街という雰囲気は、ほとんどないんですが、レトロな建物があるので、散策しがてら、日頃のお散歩コースですね。
商店街という感じはないのですが、ちょっとしたお店があったりするので、散策の際、ついつい足を延ばしに来ちゃいます。

 

まとめ

旧東海道沿い品川宿のおすすめの商店街TOP5旧東海道、江戸から一番目の品川宿のおすすめ商店街をランキングで紹介しました。

旧東海道の品川宿には、商店街だけでなく、幕末から明治・大正当時の歴史を感じられる趣があったり、令和である現在を垣間見れたりと楽しめる品川宿ですが、やはり現地で散策するのが一番楽しめるし、おすすめです。

品川駅から北品川駅まで歩いてもそれ程遠くはなく、散策するにはちょうど良い距離なので、一度歩いて江戸と令和を行ったり来たりしてタイムトリップを楽しんでみてはどうでしょうか‼

様々なお店のランキングするのも楽しいです。