桃屋の食べるラー油(辛そうで辛くない少し辛いラー油)が2009年に発売されて大ヒットしたのは記憶にはまだまだ新しいですが、発売から既に12年以上も経過しているんですね。
その桃屋では、食べるラー油の発売以前から、ごはんですよや、メンマ、ザーサイなどなど、ご飯がすすむ、おかわりしたくなるような、ご飯のお供がとても人気を博しています。
そんな中、食べるラー油が桃屋の他にも、色々なメーカーや個人商店からも発売されて、スーパー・コンビにでは未だに人気商品になっていますが、ここ最近、ラベルラー油が更に進化を遂げていて、スーパーでは続々と新商品を見かけます。
特にニンニク入りの商品は、スーパーの棚を独占する勢いで人気になっているので、今回、ご飯をおかわりしたくなる食べるラー油のTOP5を紹介します。
是非、ご飯をおかわりしつつ、ご賞味してみてください。
ご飯をおかわりしたくなる食べるラー油TOP5

それでは、ご飯をおかわりしたくなる、食べるラー油ランキングを紹介します。
ちなみに、白飯だけでなく、チャーハン、麺類はもとより、パンに塗ってトーストしても美味しいです。
第1位:ジョイアンドサンのゴリゴリラー油
インパクト凄すぎ‼
見た目通り、歯ごたえザクザク、ナッツ類がザクザクゴリゴリで、食べ応え思った以上です!
内容として、アーモンド、カシューナッツ、ピスタチオの3種類のナッツにゴマ、フライドガーリック、フライドオニオン、赤唐辛子がバランス良く入っていて、おつまみとしても、そのままでも美味しいですが、お料理に和えたり、かけたりと使い方様々です。
テレビを見ていて、たまたま知りましたが、ネットで購入出来るのもあって、早速ポチっとしつつ、数日後に到着。
早々に開封して、実食‼
ちょっと辛味が強い感じもありますが、ニンニクが効いていて、ご飯のお供としても、ばっちり美味しい一品です。
第2位:小田原屋の食べるラー油
令和に入って早や4年、ここ最近メディアやマスコミでも注目を浴びてる感じで、ご存じの方も増えつつある漬物メーカーの小田原屋。
この小田原屋の瓶詰のパッケージが、またインパクトがあって、ついつい手が伸びて購入してしまった食べるラー油ですが、ザクザク感がたまらず、リピート必須な一瓶。
購入後、早速そのままいただきつつ、ニンニクがなかなか利いていて、ご飯のお供は勿論ですが、お酒のアテに凄く合って、晩酌の際には、毎回登場します。
第3位:ヱスビー食品のやみつきにんにく背脂
SNSで話題になっていたのもあり早速購入してみましたが、背脂が何ともニンニクのみじん切りと合って、パンチが効いて、何と合わせても美味しくなる一瓶です。
テレビで紹介される事もしばしばあり、コンビニでも見かけるようになり、人気の高さがうかがえます。
個人的には、カップ麺に入れると、いつもの味が変わるのでおすすめです。
野菜の炒め物にとても合うので良く利用していますが、サラダなどの生野菜を食べる時、ドレッシングやマヨネーズに和えて食べても美味しく頂けます。
第4位:桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油
食べるラー油といえば、やはり桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油ですね!
食べるラー油のパイオニア的存在で、発売から12年以上経つのに、いまだに大人気の桃屋の食べるラー油。
ラー油といえば、餃子の調味料でお馴染みですが、この食べるラー油も餃子の調味料として、美味しさを発揮します。
そのまま餃子に付けても美味しいですが、ポン酢に食べるラー油を合わせて、つけダレにすると、餃子が劇的に美味しくなります!
まぁ、試してる方も多いかと思いますが、まだ未開拓の際は是非、試してみて下さい。
第5位:業務スーパーの食べるラー油
業務スーパーからも、食べるラー油が発売されていますが、なかなかのパンチ力で、やみつきになる一瓶です。
しかも、お値段が他のメーカーと比べるとリーズナブルなので、一番食べているかもしれない、業務スーパーの食べるラー油。
思った以上に辛い、業務スーパーの食べるラー油、激辛好きの方には、ハマるかと思いますが、ピリ辛が好きな方や、ちょっと辛味が欲しい位な方には、入れすぎに注意ですね。
他の食べるラー油と違うのは油の量で、食材にラー油を染み込ませているので、見た目はふりかけ状態ですが、このふりかけを一振り二振りで、ごはんが何杯もいけちゃいます。
番外編:カルディオリジナル 青いにんにく辣油 青唐辛子
この前、配信で紹介したカルディで買ってきた青いにんにく辣油🧄すんごい好きなやつだった😆ピリッと辛くてガッツリにんにく!熱々ごはんに乗せたら最高だよ〜 pic.twitter.com/4k04x9Yjog
— なっちゃん👩🌾農業ガール (@happinessfarm_n) March 23, 2022
特に目的は有りませんでしたが、カルディに何気に立ち寄った際に、調味料の棚にそれはありました。
透明のビンに、スライスされたニンニク、緑色が目立って、思わず手に取ってカゴに入れてしまった、青いにんにく辣油。
ラー油といえば赤いものしか知らず、でも瓶には、青いにんにく辣油となっていましが、実際の色味的には緑色。
ビン目いっぱいに、スライスにんにくがぎっしり入っていて、もうこれは食べるしかない‼
と何故か思ってしまい、購入して、早速実食してみました。
とりあえず、そのままいただいてみたところ、思った程の辛味ではなく、程よくピリ辛。
お豆腐があったので、薬味として、湯豆腐でいただきましたが、ニンニクがちゃんとニンニクで、一緒に入っているからし菜がすっきりとした辛味で、とても食べやすく、冷ややっこの薬味としても美味しいです。
ご飯にも、もちろん合いました。
ご飯をおかわりしたくなる食べるラー油を食べた人の口コミは?

ご飯をおかわりしたくなる食べるラー油を食べた人の口コミを紹介します。
ゴリゴリラー油を食べた人の口コミは?
小田原屋の食べるラー油を食べた人の口コミは?
やみつきにんにく背脂を食べた人の口コミは?
辛そうで辛くない少し辛いラー油を食べた人の口コミは?
業務スーパーの食べるラー油を食べた人の口コミは?
まとめ

ごはんをおかわりしたくなる、ごはんのお供、食べるラー油TOP5を紹介しましたが、どれも甲乙つけがたい美味しさです。
ごはんの他にも、麺類全般やチャーハンはもちろん、野菜に和えたり、スープに入れても美味しくなる調味料として使える、食べるラー油。
もう一味欲しいなと思ったら、食べるラー油をひとすくいしてプラスすると料理が美味しくなります。
料理のお供として一瓶とは言わず、幾つか種類を置いておくのも便利です。
ご飯以外にも色々使えて美味しい食べるラー油ですが、やはりご飯をおかわりしたくなりますし、進化が止まらない食べるラー油に、これからも期待ですね‼